更新ページ

2010年9月26日日曜日

目黒区ダンスミレニアム練習日10月

ダンスミレニアムの練習日が、10月27日(水)夜7時~8時45分まであります。

場所は 目黒区東山社会教育館 音楽室です。

内容は、体ほぐし、筋トレ、バターン練習、それとできたら、即興。

どなたでも歓迎いたします。お越しください。

問い合わせは、dance@big.or.jp 二階堂まで

9/25の大田(G.U.キッズ)のレッスン:イメージによる感覚磨き

お母様とお父様がいらっしゃって、大人の会になりました。

お久しぶりの方がいたので、最初は緩めることから、ゆっくりと。

あとは、最近の出来事、または、前回のレッスンについてなど話す。

床で座位のストレッチで、ゆっくりと整体。

バーがあったので、バーをつかった腰、肩、下半身、背中のストレッチ

休憩後

座位で反射によるストレッチと介助方法

歩くパターン練習では、膝腰を柔らかく使うこと。

バランスによる蹴り、ジャンプの導入ための屈伸をいれた動き

後半は、心拍数をあげるようなボクサータイプの動き。

などなどでした。

キーポイントは、自己開示、安心できる場の構築、呼吸の合わせ方、イメージの仕方、

体感を伴う運動は臨場感がでやすいので、よく感覚を磨き、覚えておくこと


みなさん、とても体が楽になったと感想をもらされておりました。
具体的には、レッスンに来て下されば、体と心の解放を体験できます。
どなたでも歓迎いたします。

2010年9月23日木曜日

内在智と身体表現

これを身体表現でやるって、どうやるのか気になるでしょう?

簡単とは言わないけど、感じると思えばすぐさまなんだよね。

内在智とは本当に知りたいことは自分の中にある。

つまり、他にあったり、教えてもらうものじゃないっていうこと。

だから自分を見つめること、自分の体とお話合いをすること。

これは前回もかいたけど、やはり自分の体の癖をしること。

自分の状態を確認することで、見えてくることがあるんだ。

この落ち着いた作業は、自分を取り戻す作業でもあるし、

自分の体にご苦労さまといってあげる時間かもしれない。

色々いろんな人に褒めてもらったとしても、自分がいいと思わないと

満足感が実感できないのと同じ。

自分がいいと思える状態って、どんな状態なんだろう。

そんなことを探りながら、体と話し合っていると、

答が見つかったりするものだ。

時々、時間をとって自分と体をみつめる

いつも、寝るときは、歯を磨いたり、お風呂にはいったりする。

朝起きたら、顔を洗って・・・というように、日々の習慣のように体のメンテナンスをしよう。

運動をしてないと、全然どこが具合が悪いのかわからない。

動かしにくい、動かすと痛い、動かせない。

体からの信号を見逃さないためにも、日ごろから動いてないと。

自分の体がどれだけ凝ってるか縮んでいるか、比べる感覚が必要だ。

ストレッチをして伸びたという体験をしよう。

筋トレも大事だが、筋トレ1をしたら、ストレッチはその3倍。

そして、負荷をかけたり、伸ばしながら体をお話をする時間を持とう。

2010年9月21日火曜日

「イメージ力」を体現し、「臨場感」を体得

私たちは、未知の出来事の遭遇すると、パニックになったり、理解不能になり、あきらめたり、さけたりする。

だが、一部の人は、過去の経験から類推いたり、推測したりして、わからない物事を認識しようとする。

そこで、イメージを使おうとする。

つまり、「イメージ力」があるほど、いざという時に対処しやすいわけだ。

じゃあ、どうやって「イメージ力」をつける?

やり方はいろいろあるけど、強力なのは「体をつかう」ことだ。

身体表現でする即興などを多くこなすと、ただのイメージ力だけじゃなくて

実際に体を使う感覚とともに、「臨場感」がついてくる。

だから、強力なんだ。

自分は体が硬いと思っているあなたの間違い

初心者:「体が硬いんです、苦手なんです、ストレッチとか」

二階堂:「いや、硬いって思いこんでるでしょ」

初心者:「いやいや、そんなに冗談じゃなくて、ほら、こんなにひどいんです」

      曲がらない前屈をやってみせる初心者。

二階堂:「じゃあ、2、3分、ちょっと動いてみて、柔らかくなったらどーします?」

     二階堂のまねをしながら、色々動いた後。

初心者:「えー、嘘みたい、本当に柔らかくなっている」

二階堂:「もー、だからいったでしょ」

初心者:「先生って、魔法使い?」

二階堂:「あなたよりちょっとだけ、感がいいだけですよ。」

二階堂も普通の人ですから、安心してね。

2010年9月20日月曜日

マイペースがいい:ブレインダンス

エアロビクスの流行のせいか、みんな一斉に同じことをするのは、しょうがないのだが、
あまりにも、やることだけに追われている。

いや、違うんだ。

感じるんだ。

自分の調子を毎回

つまり、「体とのお話合い」の時間なんだ。

マイペースで、自分の感覚をちゃんと感じるまで

焦っちゃだめなんだ。

リードする側も、待ってあげるぐらいの余白がないと。

ブルース・リーじゃないけど

「考えるな、感じるんだ」

はは、映画のセリフですが、いえてます。

2010年9月19日日曜日

型のないダンス?自分で作るのさ

二階堂のダンスは、どこからきたのか?

その出自を簡単に語ってみよう。

恩師は、江口隆哉(1900-1977)で、日本にモダンダンスを
ドイツから持ち帰ってきた草分けの一人だ。

ドイツで、江口先生は、Mary Wigman(1886‐1973)
という表現主義モダンダンスの産みの母に学んだ。

私は、子どもの時から江口先生から、
即興から基本運動、創作法など、色々学んだ。

子ども時代から、だったので、
型がなく、即興して1から自分で作るダンス方法を
苦労せずに学んだ。

今でも、即興も創作も苦労したことはない。

この思想と方法が今でも人の役に立つし
能力開発などの色々なツールとしても、有効だ。

そのことを次世代の人たちに伝えるのは
大事な遺産を伝えることだと思っている。

あなたは既に踊っている

 人は、何をしなくても、存在だけで、既に物語っている。

この前、演技下手の俳優が劇中劇で、演出家の怒鳴られる。

「馬鹿野郎、お前なんか、存在することしかできないだろう。」
「下手な芝居するな。」

存在するだけっていうのも、難しい。
その自覚がないからだ。

でも、人前に立ち、それを客観視するならば、
なるほど、既にあなたは踊っている。

動画にとって、あなたの日常的動作を、私が解説したら
あなたはきっと、納得するだろう。
時間はかかるかもしれないが・・・。

人前で上がることもなく、普通の振る舞いができる。
これは、ひとつの知性ととらえられている。

イギリスでは、カメラの前で普通にふるまえるのを才能であるととらえ
才能教育のひとつに加えようとしている。

あなたも試してみませんか。

35年のダンスティーチング歴が実現したブレインダンス(ダンスミレニアム)目黒区編

 目黒区東山社会教育館では、「ダンスミレニアム」という会で
講師を約19年以上やってきました。(その前身の「五月の会」から数えるともっと)

もともと、17歳から金井芙三枝先生(日本女子体育大学名誉教授)の代行を
ときどき「テアトルエコー」などの劇団でアルバイトでやらしてもらって
そのキャリアから数えるともっと、すごい年月になる。

まあ、それだけ持っている引き出しも多いわけだ。

 その日によって参加者も変わるので、カリキュラムは即興的に作っているが
だいたいの方向性はある。
このところは、描画を使用し、身体をイメージした解放である。

 たとえば、最初に自分の身体の状態を描き、レッスン後にそれをまた書きなおして
身体変化を認識する方法だ。

 つまり、先にどこをほぐすか体にターゲットする部分を意識する作戦だ。
このような実験的内容から、体ほぐし、基本運動、即興の方法など立ち入って
説明することもある。

 参加者のニーズに合わせるので、緩やかにはじまり、いつの間にか踊っている自分を
発見されるでしょう。

 運動できる服装をご用意ください。

即興身体があなたを開く(どんなレッスン?)大田区編

 なんてかっこいいタイトルをつけてみたけど。
どんなレッスンをやっているかを説明します。

大田区の会「G.Uキッズ」
もう15年以上も続いている会で、今はたまに、大学生になった
かつての子どもたちが来る程度で、ほとんど、お母様がた、たまにお父様が
参加されていますので、体ほぐしから、色々やります。

毎回、様々な参加者がいるので、
その年齢やニーズに合わせて、即興的にカリキュラムも
その場でつくりますので、どんなメンバーがその日
あつまるかで、お楽しみになってください。
大田区の場合は、大田区民プラザが多いです
下丸子駅下車で目の前にあります。

着替えるところもありますので、簡単な動ける格好をご用意ください。
ダンスシューズがなくても、すべらない木綿の靴下等であれば、
大丈夫です。

2010年9月18日土曜日

二階堂のレッスン情報開示に関して

 各クループおよび、団体は、自主運営という形になっているので、17年目の大田区と19年目目黒区のグループには会計係がいる。世田谷区のは、再開したばかりなので、決まっていない。
いずれも、少人数でレッスンを行っている。

 本来は、そのグループで新しいメンバーの募集をするので、講師としての二階堂はタッチしていない部分があった。しかし、最近は、メンバーが少なくなって、世田谷以外は一回いくらで私は謝礼を頂いているので、メンバーが少なくなった分その負担もあると思うし、また、脳機能科学関連のセミナー等でであった方々からも、私のレッスンの問い合わせがあるので、ここに公開することにした。
 
 目黒区の「ダンスミレニアム」は来年度に20周年となるので、人数が減ってしまったが、特に色々とイベントを今年度から考えている。
ひとつは、目黒区社会教育館の企画講座への応募もしている。
また、20年近く色々と支えてきてくれたメンバーは、最初はなれなかった即興もとても上手になり、深い内容をできるようになったので、メンバーの発案により、これからも、何かしらためになる講座や企画ができたらと思っている。

 参加および、問い合わせは、お名前・連絡先など以下のところにお願いいたします。

A.二階堂  dance@big.or.jp

2010年9月16日木曜日

フォームアップの例

前に講師で教えていた時のウォームアップを公開しているので、
ここに動画として、入れてみる。

warm up 1/2

動画をいれようとして、いまいちうまくいかないので、
リンクにした。

初めから最後まで見たい人は、こちらをどうぞ。

ウォームアップ連続再生

大田区の体ほぐしと即興的レッスン

大田区では、レッスン日が以下のようになりました。
グループ名は、たぶん、「GUキッズグループ」(変ってるかもしれない)

  9月25日 大田区民プラザ リハーサル室 14:30-17:00
10月16日 大田区民プラザ 小ホール    10:00-12:00
11月 6日 矢口区民センタースポーツスタジオ 10:00-12:00
11月13日 矢口区民センタースポーツスタジオ 10:00-12:00
11月20日 矢口区民センタースポーツスタジオ 10:00-12:00
12月11日 大田区民プラザ リハーサル室 14:30-17:00
12月18日 大田区民プラザ リハーサル室 14:30-17:00

一回目の参加費は、たぶん無料。

自主運営グループのため、会計係に聞いてください。

大田区民プラザ場所
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/hall/plaza/index.html

矢口区民センター
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/hall/yaguchi_c/index.html

目黒区でのイメージを使ったダンスレッスン

ダンスミレニアムの練習日は以下となりました。
ご参加をお待ちします。

練習日:9月21日 19時から20時45分で、
場所:青少年プラザ レクリエーションホール
http://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/kyoiku_shisetsu/seishonen/index.html
団体名は「ダンスミレニアム」です。
参加費は不明。そんなに高くないと思う。自主運営の会なので、会計係に当日尋ねるので大丈夫です。

世田谷でのストレッチレッスン

中高年中心に緩やかに行うレッスンです。

9・10・11月の練習日は、以下のようになりましたので、ご参加下さいませ。

◇2010年9月22日 水曜日
・14時00分~15時30分
・上祖師谷一丁目区民集会所
・小会議室(定員42)
・参加費1000円

◇2010年10月13日 水曜日  (すいません、レッスンはキャンセルになりました。)
・14時00分~15時30分
・上祖師谷一丁目区民集会所
・小会議室(定員42)
・参加費1000円

◇2010年11月17日 水曜日
・14時00分~15時30分
・上祖師谷一丁目区民集会所
・小会議室(定員42)
・参加費1000円

上祖師谷一丁目区民集会の場所
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00004186.html

地図
http://www.jamgis.jp/jam_setagaya/faces/jsp/lite/map.jsp?id=0_8aab03921010e1b6011010e5deb0000b&x=139.5989904848&y=35

即興的身体表現を通して自己啓発

二階堂のレッスンやストレッチ・ダンスなどの身体表現関連についての情報を発信するサイトです。

身体表現を通じて知り合った人たちの交流の場になればと願っています。

二階堂のレッスン場所はあちらこちらでやってますので、ご都合のいい場所と時間でいらしてください。
常時、レッスン日など、公開していきますので、お越しください。

二階堂のレッスンは、身体的には体をほぐし、ゆがみを治したり、精神的には、即興や創作による振り返りや、発表の場もあります。最近は特に、脳機能科学からイメージを使って身体トレーニング、表現をすることをやってます。各種インストラクターやファシリテーターを目指す皆様によい内容です。
その日に来る人のニーズを聞き、それにあわせて行うレッスンを目指しています。
 お茶大院卒、現代舞踊協会員、日本女子体育連盟会員、日本学習学会会員。